禁断のアプリは、みんなの予想通りでSkypeでした。
しかし、予想外だったのが3G回線を使って通話することです。
この為、無線LANで使えないです。
メインで使う人にとってはパケホーダイに加入していると思うので、
無線でも3Gでもさほど変わらないのかなと思っています。
※追記(10/19)
Skypeはデータ通信ではなく音声通話になるみたいなので、
パケホーダイフルとは関係ないみたいです。
なので、下の記事も一部間違った内容となっています。
気になる点を挙げると
1.従来のアプリとしてあるSkypeは使えるのか?
2.通話の品質はいいのか?
3.バッテリーの消費はどうなのか?
4.通信規制はどうなのか?
1.従来のアプリとしてあるSkypeは使えるのか?
IS01で8円運用を考えている人はやっぱり無線が使えないと不便。
公開されていないとか使えないとか聞きます。
しかし、KDDI以外にもAndroidスマートフォンはあるので、
これからどうなるか気になるところです。
2.通話の品質はいいのか?
auの通信網を使った安定した通話とありました。
まぁビデオ通話をサポートしてない(?)みたいなので、3Gでも十分なのかもしれません。
3.バッテリーの消費はどうなのか?
最適化してバックグラウンドでも低消費電力を実現とあります。
それなら、唯一評価できる点だと思います。
しかし、どれだけ持つか分からないし、何よりIS03は容量が少ないので頑張って欲しいものです。
4.通信規制はどうなのか?
やはり、パケホーダイで通話無料とくれば、長時間通話する人があらわれると思います。
これに対して帯域制限をかけないのかが気になります。
大容量のスマートフォンに対して制限をかけることは言語道断ですし、
制限をかけるなら無線を許可すればいいだけ。
3Gのみにするからには予定はないってことでしょうか?
それとも、これから増えるであろう通信量を考慮しきれていないのでしょうか?
また、skype同士は基本無料ってあって、
細かいサービスの詳細は11月ってありました。
もし、有料なら問題だと思う。(一ヶ月150時間まで無料とか)
正直、今のままでは、どこらへんが「禁断」なのか正直わかりません。
「3Gのみだけど料金無料で、制限なし!!」(`・ω・´)キリ
ってくらい言い切って欲しかった。
11月の発表で良い方に期待を裏切って欲しいと思う。
それでも基本無料なら歓迎しますよ。
消費電力のこれから更に頑張ってください。
PR