忍者ブログ

ひま人の活動報告

ゲームやアニメなど、手当たり次第いろいろ綴っていきます。ジャンルがバラバラなのでカテゴリー別で見てください。カテゴリ毎に新着記事を表示します。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
応援お願いします。
高校時代の友達がインディーズでCDを出して、
発売記念のライブに先月の30日に行ってきました。

場所は目黒のLive Stationってとこ。
ビルまでは分かったんだけど、
ライブハウスの入り口が分からなかった。
他にも分からない人がいて一緒になって入り口を探したw
結局、他の人が来て後をついていったんだけどね。
普通に扉があったんだけど
ポスターだらけでノブがあった事さえ気づかないくらい分かりづらい。

kengoって名前で出してるんだけど
インディーズのことは良くわからない。
M's RECORDSってとこの所属(?)よう分からん。

折角、デジカメを買ったのにぜんぜん写真を撮らなかった。
もったいないことをした。
一応、出演前の人は取らなかったけど、
目当てのkengoは4枚だけだけど取った(1枚ブレて見れないけど)
写真を載せるのは本人にも確認しなかったから、
止めときます。

せめてCDの写真でも・・・
今回発売したCDのジャケットはこんな感じ。
CIMG.jpg
なかなかいい曲だと思うので、
CDショップとかに置いてあるのかすら分からないけど、
是非、機会があれば手にとって見てください。




ブログランキング・にほんブログ村へ 応援お願いします

拍手

PR
ブログランキング・にほんブログ村へ
応援お願いします。
ThinkPad T61を買ってからもうすぐ5ヶ月が経つ。
結構使い勝手がよくて、
家でもわざわざデスクトップを使わずにノートを使うこともある。

ノートの方に必要ながデータが入ってるから、移動させるのが面倒ってのもある。
他の理由として、
トラックポイントの使い勝手がいいってのがある。
キーボードから手を離さなくてもマウスポインタを移動できるってのが便利。
なれてくると、マウスまで手をもっていくのが面倒になる。
trackpoint.jpg

特にキーボードメインで作業してるとそれが顕著になる。
ちょっとしか動かさないのに、マウスまで手を伸ばす、
マウスポインタより自分の手の方が動いてる。

トラックポインタが付いてるキーボードが欲しい。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ応援お願いします。

拍手

ブログランキング・にほんブログ村へ
応援お願いします。
080427_1958~01.jpg080427_1955~01.jpg





前々からデジカメが欲しいと思ってたってのは言い訳で
つい衝動買いをしてしまった。
今までは携帯のカメラで撮影してた、
まぁそれなりに、携帯だと割り切れば気にならなかった。
前の機種の方が、若干良かったんだけど。

友達同士、飲み会の席で撮るならまだいいけど、
旅行に行ったときやイベントに参加したときなんかは携帯だとちょっとはずかしい。
やっぱりちゃんとしたデジカメで撮りたい。
以前ageのイベントに参加したときなんかは、撮影は基本OKだけど、
携帯カメラは禁止みたいになったりもしてたし。
やっぱり、写真はカメラで撮りたいと思う今日この頃。

実際に買ったのは
CASIOのEXLILIMシリーズのEX-Z1080ってやつ。
型落ち(?)の機種のため、
それなりにやすかったため購入。
価格.COMの1位にランクインした店よりも安く広告に載ってたため購入を決意した。
一応、価格調査をしとこうと思って別の店に見に行ったら、
こっちの方が、3000円ほど高かったけどポイントが大量についていたのでこっちにした。
どうせ、SDやらケースやら買うんだし、
ポイントで買えるならそっちの方がお得に思えた。

手ブレ補正はついてないけど、手ブレしなきゃいいじゃんと思って、そこ等辺は気にしなかった。
画素については1010万画素もある。
結構いい。
液晶も2.6インチもあるし。

上の写真は、折角買ったカメラで撮りたかったけど
撮ることは不可能なため、結局携帯で撮影した。
今度からブログに載せる時はこれで撮影したのを載せていきたい。

まだ、写真はあんまりとってないので、
実際画質はどうなのかはまだ未知数。
気になったのは、バッテリーの充電は本体からバッテリーを外さなきゃいけないこと。
他の機種がどうなのか知らないけど、
入れたままで出来ても良いのになぁと思った。

妥協点としては
動画撮影が、一回の撮影で最大10分しか撮れない。
それ以上撮る場合は、複数回に分ける必要があるみたい。
まぁ、そんなに撮影しないし、10分あれば十分だろと思い諦めた。
Youtubeに対応していて、付属のソフトを使えば簡単にアップロードが出来るみたいなので便利。
っても、使うことは無いと思うが・・・

実際に、説明書をあまり読まずに設定とかいじって見たけど
まぁなかなか、分かりやすくて使いやすい印象だ。
一度、友人のやつを借りた時、本人も使い方が分かっておらず、
タイマー機能とかどうやっていいのか分かりづらかった。
それに液晶が大きくて見やすい。
これを買う前に候補になってたやつだと、
2.0か1.8インチの小さいやつ(かなり値段は安い)だったから
2.6インチの方でよかったなと思った。

GW中に遠出することはないけど、
身近なことでも、どんどん撮影してみたい。
最大の問題は、このブログに貼れる画像の最大が512kBなので、
毎回リサイズしないといけないのが面倒だし、
折角撮った写真も画質が落ちてしまう。

ブログランキング・にほんブログ村へ応援お願いします。

拍手

ブログランキング・にほんブログ村へ
応援お願いします。
1月に行われたGRANRODEOの
「1st LIVE TOUR "RODEO DELIGHT"LIVE」 の
DVDが6月の25日に発売が決定しました。

ついこの前やったばかりなのに早すぎだろって気もするけど
これはうれしい。

価格は5000円となっています。
特典が音声特典はメンバーによるオーディオコメンタリー、
映像特典として“Vanessa”の映像が収録されています。
これは絶対買うっきゃない。

自分は東京公演の方に参加したけど
最高に盛り上がって楽しかった。
次のライブはアニサマかな~

後、公式ページによると
4月26日(土)の23:00-24:00放送の
文化放送「こむちゃっとカウントダウン」にゲストで出演するそうです。

ついでに、
23日に「NOT for SALE」が発売されました。
5月に14日には発売の「デタラメな残像」が発売されます。

grbn.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ応援お願いします

拍手

ブログランキング・にほんブログ村へ
応援お願いします。
Animelo Summer Live 2008 -Challenge-のCMがニコニコ動画で配信された。
ニコニコ会員でなくてもアニサマのサイトで見ることがコメント付で見ることが可能。

15秒、30秒バージョンの2つが見れる。
ちょっと重いので気をつけたほうがいい(どうやって?)
時間をずらすか、暫くはアクセスを控えるしかない。
それじゃ意味が無いので頑張ってみてください。

15秒ならまだ見れるけど30秒は全く駄目だった。
コメントが流れるだけで見れない。

CM見るとやっぱ行きたくなる。
すげー楽しみだわ~
チケット当たんないかな~
今のところ2年連続先行で当選してるから
今年はそろそろ・・・

にほんブログ村 アニメブログ アニメソングへ応援おねがいします。

拍手

ブログランキング・にほんブログ村へ
応援お願いします。
広告
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/10 ゴリックス]
[11/27 まよ]
[11/27 まよ]
[05/13 山野たけ]
[04/23 HGG]
最新TB
ブログ内検索
ついったー
GAME
Rewrite 初回限定版
Rewrite 初回限定版
メーカー:KEY
参考価格:¥9,240
価格:¥6,506
OFF : ¥2,734 (30%)


モンスターハンターポータブル 3rd
モンスターハンターポータブル 3rd
メーカー:カプコン
参考価格:¥5,800
価格:¥4,602
OFF : ¥1,198 (21%)


魔界戦記ディスガイア4(通常版) 特典 堕天使フロン プロダクトコード付き特製カード&トレーディングカード「ヴァイスシュヴァルツ」限定PRカード付き
魔界戦記ディスガイア4(通常版) 特典 堕天使フロン プロダクトコード付き特製カード&トレーディングカード「ヴァイスシュヴァルツ」限定PRカード付き
メーカー:日本一ソフトウェア
参考価格:¥7,140
価格:¥5,661
OFF : ¥1,479 (21%)

広告
ランキング
クリックお願いします。 ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング【くつろぐ】
バーコード
アクセス解析
Copyright ©  -- ひま人の活動報告 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]