前回に書いたように
NASで共有している音楽ファイルをiTunesから再生できるようにした。
ネットワークで共有しているため、
若干のタイムラグがあることがある。
タイムラグはファイルデータを書き換えているときに若干感じるくらいで、
再生する分には問題ないため満足している。
ただ、これは自分が使っているデスクトップPCからの再生の場合。
ノートPCから再生すると
音楽再生時に、たまに音が途切れたりすることがマレにある。
(曲によるが再生してから12秒程度で一度だけなる)
(PCに負荷が掛かったり、他にもネットワークを使っている場合には、やっぱり途切れることがある)
ながら再生なら、途切れるのが一瞬なので気にならないし、気にしようとしなければどうとでもなる。
やっぱり、音楽をじっくり聴きたいときや、イヤホンで聞くと、さすがに無視できない。
気持ちが萎えるというか、途切れた瞬間イラっとくる。
何とかならないかど、アプローチしてみた。
最初は無線LANの通信速度やネットワークが不安定なのが原因と思って、
LANケーブルを使ってみたけど変わらず。
MTUの設定も変えてみたけどやっぱり変わらず。
一度、iTunseサーバ機能を使って共有してみたけど変わらず。
結局のところ、解決策が見つからない。
いろんなマシンで試してないからわからないけど、
マシンの性能によるのでは思う。
デスクトップがいいとかノートがって分けじゃなくて、
LANボードの性能の違いで、バッファメモリが少ないとか
そんなんではないかと勝手に理由を付けてみた。
ネットの情報では、
自分より、音切れが頻繁だったり、切れる場所が違ってたりと症状も違う。
後は、音楽ファイルのサイズやビットレートが影響しているのではないかという
ことも書かれていた。
それでも、解決する方法は一切書かれていなかった。
是非、解決策を知っている、または解決できるかも知れない案があれば
ご教示願います。
PR